ごあいさつ

higashi-photo教育とは、唯一無二の尊き自己を引き出すことであり、
各人に賦与された天分を、充分に生かしめることです。
子ども達が内蔵している可能性を、
現実の世界に引き出してやることです。
ひかりの目標は、
「自主的精神に満ちた、たくましい野性人」
魂と魂がカチカチ音をたてて響きあう場。
心と心が感動しあってともに育ちあう場。

そんな時空を創造しようと、私たちは子どもの視座を大切に、
彼らに開かれた幼稚園づくりを目指しています。

      学校法人石川学園理事長
東 喜代雄

今日のひかり(Facebook)

Facebook未登録の方
こちらのページでご覧ください。

(旧「今日のひかり(~2021年6月24日)」はこちらから)

教育理念

ひかりの一日

預かり保育

未就園児の活動

子どもの遊びを広げる園舎

木のぬくもりの中で子どもは育つ!

子どもの精神衛生と安全性、何よりひかりの伝統文化を考えて木造平屋にこだわりました。すべての保育室は容貌が違います。でも並べてみると調和と統一があります。古い街並みのようです。
しかも各部屋は、ローマに続く大通りのような、大・中・小の廊下でつながっています。
一つの部屋から外にむけて5~8つの出入り口があります。それは、「これは私の部屋、となりも、そのとなりも全部私の部屋」つまりこれは私の家族、育ち合いを象徴しています。

「2013年度 日本建築学会作品選奨」を受賞。
設計の安宅研太郎氏は第11回卒園生。
施工のゆたか建設社長は第37回卒園生。
つまり卒園生のコンビで、新園舎は出来ました。

園庭

毎日子どもたちの笑い声が絶えない園庭です。
外遊びは、健康な体作りにも役立っています。

IMG_1067

ホール

誕生会・クリスマス会・父、母の集会・体操教室などで使用しています。

DSC_0145

飼育当番

園には、ウサギ1羽、クジャク5羽、チャボ2羽、セキセイインコ4羽、など
数多く飼育されています。園児が当番で飼育していますが、それぞれの
誕生、成長、変容、死などに触れることの意味は、大きいと思います。

DSC_0312

通園バス

利用される方と相談して、乗り場を決め、今では広範囲の
運行をしております。
しかし、9時過ぎには一斉に保育が開始できるよう運行時間短縮
を工夫し、保護者の方にご協力をいただきながら行っています。

enbus_v2

ひかりの勉強会

子どもを育てるためには親自身の勉強が必要です。
勉強することで、不安や焦燥がなくなり、安心して
希望を持って子どもに向き合うことができるのです。

w_s3adim (1)

心身ともに健康で、豊かな心を持ち、自主性のある子どもを目指しています

1.心身ともに健康で
2.生き生きとした豊かなこころと
3.自主的精神にみちたたくましい野生人
4.そして共に(幼児、保育者、父母、地域)育ちあう教育

を教育の目標としています。

健康面
自主性
思いやり

ひかり幼稚園のクラス

しづ先生   人
年少クラス ひよこ

3歳~4歳対象

しゃろん先生   人
年中クラス うさぎ

4歳~5歳対象

のりこ先生   人
年長クラス くじゃく

5歳~6歳対象

いくみ先生   人
年長クラス はくちょう

5歳~6歳対象

新着情報